<aside> 💡 HPC®(ハイブリッド・プレストレスト・コンクリート)は、従来の鉄筋コンクリートと比較して多くの優位性を持ちます。最も大きな特徴は、鉄筋の代わりにカーボンワイヤーでプレテンションをかけることで、強度を保ちながら最小38mmという薄さを実現できる点です。これにより、集合住宅のルーバーなど、これまでコンクリートでは難しかった多様な用途が可能になります。また、炭素繊維を使用しているため、鉄筋のように錆びる心配がなく、耐久性の向上に繋がります

HPC®は、その特許技術により、押出成形セメント板やALCでは困難だった大きなサイズの製品化が容易であることも強みです。さらに、緊張材を切らない範囲であれば現場での穴あけが可能であり、型枠による事前加工にも対応できます。意匠性においても、多彩な骨材、カラー、表面処理のバリエーションがあり、穴あけ加工やパターン転写など様々な加工が可能です。

特筆すべき点として、大阪・関西万博ではHPC®が採用され、その際に海水が利用されました。これは、HPC®が塩害を受けないため、海水を使用しても爆裂しないという特性によるものです。海水中の成分とCO2の反応により、コンクリートの密度が増し、さらに強固になる可能性も示唆されています。取り外しや再利用が可能であるため、持続可能な社会の実現に貢献する可能性や、建築資材の中古市場の展開も期待されています。これらの新規性や使い勝手の良さから、HPC®は近年注目を集めており、国内外で特許を取得しています。

ホームに戻る

ホームに戻る

</aside>

株式会社HPC沖縄

「大阪・関西万博」の建築資材に沖縄発のコンクリートが! 「炭素繊維」で錆びる心配がなく薄くて丈夫 国内のみならずアメリカや中国でも特許を取得

「はばたく300社 2021」【株式会社HPC沖縄】PR動画

スタートアップのHPC沖縄の技術を用いたコンクリート製造現場の南西PC社を視察。HPC(ハイブリッド・プレストレスト・コンクリート)は、鉄筋に代え炭素繊維を使用、柔軟で耐久性のある世界初の技術。

沖縄からコンクリートで世界を変える!<br> 少年のころ見た夢の実現に向かって

HPC® by kooge.co | 薄さを生かしあたらしい意匠をつくる、特殊コンクリート。